本文へスキップ

石川県柳田星の観察館「満天星」

お問い合わせはTEL.0768-76-0101

アクセス よくあるご質問

星空のご案内

2016年天文現象(スタッフのメモ)

スタッフのメモです。少しマニアックな天文現象も書かれています。
食などは能登町での時刻なのでご注意下さい。

天文現象の日時と内容
4〜8月 火星が見ごろ
5月下旬 -2.1等級の最大光度
5/31 地球に最接近(約0.5天文単位)
8/24 さそり座の一等星アンタレスに最接近(約1.8度)
火星自体は2017年3月頃まではまだまだ見える
9月末 小惑星koikeda(49702) が観測好期(18.5等)
10月 10/1(土)9:11 新月   10/9(日)13:33 上弦
10/16(日)13:23 満月  10/23(日)4:14 下弦
10/31(月)2:38 新月

10/8(土)5:33 寒露(かんろ、太陽黄経195°)
10/23(日)8:46 霜降(そうこう、太陽黄経210°)
10/3(月),
4(火)
月と金星が並ぶ
10/6(木) 月と土星が並ぶ
10/8(土) 10月りゅう座流星群が極大 21:00ごろ
月の条件は悪くないので、晴れたら期待しないで観望予定
10/8(土) 月と火星が並ぶ
10/11(火)
,12(水)
水星と木星が接近(約1°)
※明け方で低くて見えにくい
10/13(木) 後の名月(旧暦九月十三日)
10/16(日) 天王星が衝(うお座、5.7等級)
肉眼と双眼鏡で見えるか確認
惑星カメラで撮影
10/21(金),22(土) オリオン座流星群が極大
月は下弦手前で条件は良くない(来年の2017年は最高の条件)
10/29(土),30(日) 金星と土星が接近(約3°)
11月 11/8(火)4:51 上弦   11/14(月)22:52 満月
11/21(月)17:33 下弦  11/29(火)21:18 新月

11/7(月)8:48 立秋(太陽黄経225°)
11/22(火)6:22 小雪(太陽黄経240°)
11月上旬 おうし座流星群が極大の頃
北群極大11/6頃     南群極大11/13頃
11/8が上弦なので、星景写真を撮りつつ流星が撮影できたらラッキー
11/3(木・祝) 月と金星、土星が並ぶ
11/6(日) 月と火星が並ぶ
11/14(月) 今年最大の満月(スーパームーン)
20:21 地球と月が最近  地心距離35万6509km
             測心距離35.24万km  視直径33.9′
22:52 満月の瞬間    地心距離35.65万km 
             測心距離35.08万km 視直径34.1′
24:00頃 能登から観察して月との距離が最近 地心距離35.65万km
             測心距離35.07万km 視直径34.1′
どの時間に撮影しても月の大きさはそれほど変わらないので22:52頃に撮影
FC100+NikonD5000で撮影予定
11/15(火) ヒアデス星団食
おうし座γ星の食(3.7等級)
潜入 18:18(明、7°)   出現 19:11(影、17°)

おうし座θ1星の食(3.8等級)
潜入 22:26(明、53°)   出現 22:47(明、57°)
60cm反射+惑星カメラで撮影予定(この後のアルデバラン食に向けての練習)
11/16(水) アルデバラン食 (0.9等級)
潜入 2:16(明、61°)     出現 3:24(影、50°)
月齢16.0
60cm反射+惑星カメラで撮影予定
11/17(木) しし座流星群が極大の頃
晴れたら期待しないで観望
12月 12/7(水)18:03 上弦     12/14(水)9:06 満月
12/21(水)10:56 下弦    12/29(木)15:53 新月

12/7(水)1:41 大雪(たいせつ、太陽黄経255°)
12/21(水)19:44 冬至(太陽黄系270°)
12/13(火),14(水) ふたご座流星群が極大
12/14が満月なので条件は良くない



↓終了した天文現象↓

天文現象の日時と内容
1/4(月) しぶんぎ座流星群が極大
三大流星群の1つです。月明かりがあるため条件は良くありません。
1/9(土) 金星と土星が大接近
1月9日明け方
明け方の東の空に金星と土星が0.4度以内に近づいて見えます。
(最接近は昼間13:00頃0.1度以内)
3/9(水) 部分日食
太陽が月に隠される「部分日食」が起こります。インドネシア付近では皆既日食が起こります。
満天星付近でのスケジュール 
2016/3/9()
 欠け始め10:15   食最大11:05(食分0.2)   欠け終わり11:54

追記:曇ったため観望会中止
5/5〜6 5月5日夜〜6日明け方
みずがめ座流星群が極大
小規模な流星群です。5/6明け方の観察がおススメです。
6月 6/5 12:00 新月   6/12 17:10 上弦 
6/20 20:02 満月  6/28 3:19 下弦
6/5(日)
明け方
C/2013X1 パンスターズ彗星がみずがめ座の惑星状星雲NGC7293(らせん星雲)へ接近(明け方の東の空)
参考サイト:吉田誠一様HP内「明るい彗星
追記:6/4(土)明け方に撮影した
6/5(日)  芒種 14:49に太陽黄経75°
6/11(土) 月と木星が接近
6/12(日) 22:00頃に月面X(エックス)が見られる
参考サイト:山田陽志郎様HP内「月面X
追記:曇って見えなかった
6/17(金) 月と火星が接近
6/18(土) 月と土星が接近
6/21(火) 夏至  7:34に太陽黄経90°
7月 7/4 20:01 新月  7/12 9:52 上弦 
7/20 7:57 満月  7/27 8:00 下弦
7/2(土) アルデバラン食(昼間 月齢27.1)
潜入14:04  出現15:04
追記:曇った
7/5(火) NASA木星探査機Juno(ジュノー)木星周回軌道へ投入
7/5(火) 地球が遠日点通過 1:24  1.016751AU=1億5210万3775km
7/7(木) 七夕
小暑(1:03 太陽黄経105°) 
7/7(木) 大西卓哉宇宙飛行士がソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーションへ出発
7/9(土) 月と木星が接近 20:00で約1.5° 
7/14(木)
〜16(土)
月が火星と土星に接近 
7/17(日) 水星と金星が接近
最接近は7:44  離角約0.5°
余裕があったら撮影する
7/22(金) 大暑(たいしょ 18:30 太陽黄経120°)
7/24(日) はくちょう座U星が極大(5.9〜12.1等、周期463日)
7/28(木) みずがめ座δ流星群が極大のころ(7/15〜8/20)
7/30(土) やぎ座α流星群が極大のころ(7/20〜8/25)
8月 8/3(水)5:45 新月  8/11(木) 3:21 上弦
8/18(木)18:27 満月  8/25(木) 12:41 下弦

8/7(日)10:53 立秋(太陽黄経135°)
8/23(火)1:38 処暑(しょしょ、太陽黄経150°)
8/6(土) 月(月齢3.6)と木星が接近
8/9(火) 伝統的七夕  旧暦七月七日
月齢 6.6(20:00)
8/10(水) 20:00頃に月面X(エックス)が見られる
参照サイト:山田陽志郎様HP内「月面X
8/12(金) ペルセウス座流星群が極大
極大予報時刻:8/12 21:00頃
月齢:9.7(23:00)
月没:8/13 0:13
薄明開始:8/13 3:28
放射点高度:21:00(15°)、22:00(21°)、23:00(27°)、0:00(35°)、1:00(42°)、2:00(50°)、3:00(58°)
満天星では21:30〜23:00に「ペルセウス座流星群観望会」を実施
撮影:Canon5D+15mm(赤道儀に載せる、タイムラプス)
    NikonD5000+広角レンズ(観望会と一緒に映る構図、タイムラプス)
参照サイト:流星電波観測国際プロジェクト
8/12(金) 月と土星が接近
8/17(水) 6:21 水星が東方最大離角(見えにくい)
8/19(金) 海王星食
潜入:19:18(0.9°見えない)   出現:19:52(7.4°)
月齢:16.6  海王星:7.8等級
余裕があれば観察デッキでFC125+惑星カメラで撮影予定
 8/24(水) 火星とアンタレスが接近
20:00 離角約1.8° 

8/24前後数日間は土星・火星・アンタレスがいい感じに並ぶ
80mmぐらいのレンズでアンタレス付近と一緒に撮影ができそう
8/24(水)
,25(木)
火星と土星が接近    20:00 離角約4.4°
8/26(金) 月とアルデバランが接近   0:34 離角26′
FC100+NikonD5000で撮影予定
8/28(日) 木星と金星が接近
最接近は7:29 離角4′(かなり近い)  高度17°(60cm反射+デジカメ、FC150+惑星カメラで撮影予定)
日没時18:30 離角約0.5° 高度10°
前日8/27(土)日没時も同じぐらい離れている
9月 9/1(木)18:03 新月    9/9(金)20:49 上弦
9/17(土)4:05 満月   9/23(金)18:56 下弦

9/7(水)13:51 白露(はくろ、太陽黄経165°)
9/22(木)23:21 秋分(太陽黄経180°)
9/1(木) アフリカ方面で金環日食(日本では見えない)
参照サイト:NASA Eclipse website
9/3(土) 金星と月(月齢2.0)が接近
日没18:20で視野角2°以内、高度約10°(見えにくい)
9/9(金) 火星・土星・アンタレスの近くに月がいる
9/15(木) 中秋の名月(旧暦八月十五日)
月齢14.1(20:00)
満天星では「中秋の名月を見る会」を実施
9/17(土)
早朝
半影月食
始まり  1:52:32(38°)
食最大 3:54:09(19°)
月没  5:42
終わり  5:55:46(月没後)
撮影:FC100+Canon x7i もしくは  FC1500+レデューサー+Canon x7i(タイムラプス)
9/21(水) おうし座γ星の食(ヒアデス星団内)
等級:3.7等級
潜入:9/21 23:24(24°、明)
出現:9/22 0:23(36°、影)
9/22(木・祝) アルデバラン食
秋分の日の朝
潜入 8:27(32°、明)
出現 9:15(23°、影)
9/27(火)〜29(木) 火星とM8(干潟星雲)、M20(三裂星雲)が並ぶ
NikonD810A + 180mmで20:00頃に撮影予定
9/29(木) 水星が西方最大離角(明け方東の空、見えなくはない)
9/29(木)
,30(金)
金星と土星が接近(約3°)