本文へスキップ

石川県柳田星の観察館「満天星」

お問い合わせはTEL.0768-76-0101

アクセス よくあるご質問

星空のご案内

2018年天文現象(スタッフのメモ)

スタッフのメモです。少しマニアックな天文現象も書かれています。
食などは能登町での時刻なのでご注意下さい。

  
天文現象の日時と内容
1月 1/2(火)11:24 満月   1/9(火)7:25 下弦
1/17(水)11:17 新月  1/25(木)7:20 上弦
1/31(水)22:27 満月

1/5(金)18:49 小寒(しょうかん、太陽黄経285°)
1/20(土)12:09 大寒(だいかん、太陽黄経300°)
12月〜3月 シリウスの伴星が観測好期(離角 約11″)
晴れたら惑星カメラで動画撮影→スタックス
1/1(月) 元日  能登町での日の出 7:03
1/2(火) 今年最大の満月(スーパームーン)
6:49 地球と月が最も近づく 
11:24 満月
17:04 月の出
24:00 測心距離が最近
1/3(水) 地球が近日点を通過 14:35
0.983284天文単位=1億4709万7233km
1/4(木)
明け方

しぶんぎ座流星群が極大 
今年は満月直後の月が明るいが、極大時刻前後は期待
1/4(木)の明け方の観察がおすすめ(1/3(水)深夜〜1/4(木)明け方)
極大予報時刻:1/4 5:00頃
月齢:16.6(5:00)
薄明開始:5:33
日の出:7:03
放射点高度:22:00(0°)、23:00(4°)、0:00(9°)、1:00(16°)、2:00(24°)、3:00(36°)、4:00(42°)、5:00(52°)
晴れたら赤道儀+Canon 6D+広角レンズで撮影予定
参照サイト:流星電波観測国際プロジェクト
1/7(日)
明け方
火星と木星が大接近(約0.2°)
60RCとNikonD810Aで撮影予定
前後数日はとても近い
1/13(土) 水星と土星が大接近
明け方東の空に約0.8°の接近(ただし直後に太陽が昇ってくるので観察は難しい)
最接近は14:48に約0.6°
1/14(日) くじら座の変光星「ミラ」が極大
約2等級〜10等級 
332日周期
1/24(水) 月面X(エックス)
14:00前後に見られる
今年は1/24、3/24、5/22、7/20 、9/17、11/15に見られる
参考サイト:山田陽志郎さんHP内「月面X
1/27(土) アルデバランと月が並ぶ
19:10頃に最接近
北東北以北ではアルデバラン食
1/31(水) 皆既月食
見やすい時間帯の皆既月食
19:49.9 半影月食始まり
20:48.1 部分月食始まり
21:51.4 皆既月食始まり
22:29.8 食最大
23:08.3 皆既月食終わり
24:11.5 部分月食終わり
25:10.0 半影月食終わり
FC100+Nikon D810Aで撮影予定
2月 2/8(木)0:54 下弦   2/16(金)6:05 新月
2/23(金)17:09 上弦

2/4(日)6:28 立春(りっしゅん、太陽黄経315°)
2/19(月)2:18 雨水(うすい、太陽黄経330°)
2/2(金)
明け方
レグルス食
中部以北で隠される
潜入4:54:30ごろ(35°)→出現5:19:30ごろ(30°)
※能登町での時刻です
2/14(火) 小惑星ケレスが衝
6.9等
2月中旬 火星とアンタレスが並ぶ
約5°離れてる
標準レンズで撮影予定
3月 3/2(金)9:52 満月   3/9(金)20:20 下弦
3/17(土)22:12 新月  3/25(日)0:35 上弦
3/31(土)21:37 

3/6(火)0:28 啓蟄(けいちつ、太陽黄経345°)
3/21(水)1:15 春分(しゅんぶん、太陽黄経0°)
3/4(日) 水星と金星が接近
14:35 離角 約1°
3/16(金) 水星が東方最大離角
3月は日没後の西の空に見える
双眼鏡での観察がおススメ
※双眼鏡で太陽は絶対に見ちゃダメ 
3/20(火)ごろ 火星と干潟星雲、三裂星雲が接近
とても絵になる接近
FC100+レデューサー+Nikon D810Aで撮影予定
3/24(土) 月面X(エックス)
16:00前後に見られる
今年は1/24、3/24、5/22、7/20 、9/17、11/15に見られる
参考サイト:山田陽志郎様HP内「月面X
4月 4/8(日)16:18 下弦   4/16(月)10:57 新月
4/23(月)6:46 上弦  4/30(月)9:58 満月

4/5(木)5:13 清明(せいめい、太陽黄経15°)
4/20(金)12:13 穀雨(こくう、太陽黄経30°)
4/3(火)
未明
火星と土星が接近(約1.3°)
前後数日は近くに見える。
4/3(火) 月と木星が並ぶ
4/8(日)
未明
月・火星・土星が集合
4/18(水)
日没後の西の空に三日月と金星が並ぶ
4月下旬 日没後の西の空に金星とすばる(プレアデス星団/M45)が並ぶ
最接近は4/25(水)
4/22(土) こと座流星群が極大
極大時刻の4/23(日)3:00頃には月明かりもなく好条件
月明かり・極大時刻ともに好条件。ただ数は少ないのであまり期待しないで撮影
極大予報時刻:4/23 3:00頃
月齢:6.4(21:00)
月没: 4/23 0:56
薄明開始時刻:4/23 3:32
放射点高度:20:00(0°)、21:00(10°)、22:00(20°)、23:00(31°)、0:00(42°)、1:00(54°)、2:00(66°)、3:00(78°)、4:00(86°)
晴れたら赤道儀+Canon 6D+15mmで撮影予定
参照サイト:流星電波観測国際プロジェクト
4/30(月) 月と木星が並ぶ
5月 5/8(火)11:09 下弦   5/15(火)20:48 新月
5/22(火)12:49 上弦  5/29(火)23:20 満月

5/5(土)22:25 立夏(りっか、太陽黄経45°)
5/21(月)11:15 小満(しょうまん、太陽黄経60°)
5月〜8月 木星が見ごろ
おとめ座のスピカの近くで輝いている
20:30に大赤斑が見やすい日(高度を考えると5月がおススメ):
3/25
4/1,6,13,18,25,30
5/7,12,19,24,26,31
6/5,7,12,17,19,24
7/1,6,11,13,18,23,25,30
5/4(金) 月と土星が並ぶ(結構近い)
日付が変わった5/5(土)の未明には2°の視野円に一緒に入る
5/5(土),
6(日)
月と火星が並ぶ
5/6(日)
未明
みずがめ座η流星群が極大
5/5から日付が変わった5/6未明なので日付に要注意
月明かりもあり、極大時刻が昼間なので条件は良くない
極大予報時刻:5/6 17:00頃
月齢:19.6(2:00)
薄明開始:3:12
放射点高度:2:00(7°)、3:00(19°)、4:00(30°)
晴れたら撮影するかも、しないかも
参照サイト:流星電波観測国際プロジェクト
5/22(火) 月面X(エックス)
17:00前後に見られる
今年は1/24、3/24、5/22、7/20 、9/17、11/15に見られる
参考サイト:山田陽志郎様HP内「月面X
5/27(日) 月と木星が並ぶ
5/31(木),
6/1(金)
月と土星が並ぶ
6月 6/7(木)3:32 下弦   6/14(木)4:43 新月
6/20(水)19:51 上弦  6/28(木)13:53 満月

6/6(水)2:29 芒種(ぼうしゅ、太陽黄経75°)
6/21(水)19:07 夏至(げし、太陽黄経90°)
6/3(土) 月と火星が並ぶ
6/16(土) 日没後の西の空、細い月と金星が並ぶ
キレイに見えそう
6/19(火),20(金) かに座のプレセペ星団M44と金星が接近
6/20(水) 小惑星ベスタがいて座で衝(5.3等級)
6/27(水) 土星がいて座で衝(0.1等級) 
6/30(土),7/1(日) 月と火星が並ぶ
7月 7/6(金)16:51 下弦   7/13(金)11:48 新月
7/20(金)4:26 上弦  7/28(土)5:20 満月

7/7(土)12:42 小暑(しょうしょ、太陽黄経105°)
7/23(日)6:00 大暑(たいしょ、太陽黄経120°)
7〜9月 火星が見ごろ
7/31に地球に最接近(大接近)
7月31日:マイナス2.8等級(視直径24.3″)    
9月1日:マイナス2.1等級(視直径20.8″) 
10月1日:マイナス1.3等級(視直径15.8″)     
11月1日:マイナス0.6等級(視直径11.9″) 
7/7(土) 七夕
7/7(土) 地球が遠日点通過 1:47
1億5209万5566km
7/10(火) 金星がレグルスに接近
前後数日は近くに並ぶ
7/13(金) オーストラリア南部などで部分月食(日本では見られない)
7/16(月) 月と金星が並ぶ
7/20(金) 月面X(エックス)
16:00前後に見られる
今年は1/24、3/24、5/22、7/20 、9/17、11/15に見られる
参考サイト:山田陽志郎様HP内「月面X
7/20(金),21(土) 月と木星が並ぶ
7/22(日) てんびん座49番星(5.5等)の食
能登では22:29頃に潜入、23:49頃に出現
7/25(水) 月と土星が並ぶ
7/27(金) 月と火星が並ぶ
7/28(土) 皆既月食
明け方に皆既月食が起こるが、石川県では条件が悪い。
九州や沖縄は条件がいい。
能登では条件が良くないが、出来るところまで観察を行う。(沖縄行きたいな)
☆スケジュール(能登での高度)☆
2:15 半影月食開始(高度23°)
3:08 薄明開始
3:24 部分月食開始(高度14°)
4:30 皆既月食開始(高度4°)
4:50 日の出
4:57 月没
7/30(日) みずがめ座δ南・北流星群、やぎ座α流星群が極大の頃
8月 8/5(日)3:18 下弦   8/11(土)18:58 新月
8/18(土)16:49 上弦  8/26(日)20:56 満月

8/7(月)22:31 立秋(りっしゅう、太陽黄経135°)
8/23(水)13:09 処暑(しょしょ、太陽黄経150°)
8月上旬 パンスターズ彗星(C/2017 S3)が6〜7等台
 8/12(日)深夜

13(月)明け方
ペルセウス座流星群が極大 
極大時刻は8/13 10:00頃だが、月明かりがまったくないので好条件!!
極大予報時刻:8/13 10:00頃
月齢:2.1(22:00)
薄明開始:8/13 3:28
放射点高度:21:00(14°)、22:00(21°)、23:00(27°)、0:00(35°)、1:00(42°)、2:00(50°)、3:00(57°)、4:00(64°)
赤道儀+Canon 6D+TAMRON15-30mmで撮影予定
Canon kissX7i+15mm
参照サイト:流星電波観測国際プロジェクト
8/14(火),15(水) 月と金星が並ぶ
8/17(金) 月と木星が並ぶ
8/17(金) 伝統的七夕(旧暦七月七日) 
8/21(火) 月と火星が並ぶ(2°内なので結構な接近)
8/23(金) 月と火星が並ぶ
9月 9/3(月)11:37 下弦   9/10(月)3:01 新月
9/17(月)8:15 上弦  9/25(火)11:52 満月

9/8(土)1:30 白露(はくろ、太陽黄経165°)
9/23(日)10:54 秋分(しゅうぶん、太陽黄経180°)
9月 21P/ジャコビニ・チンナー彗星が7等台
9/1(土) 金星とスピカが大接近(前後数日は近くに見える)
9/14(金) 月と木星がが並ぶ
9/17(月) 月と土星がが並ぶ
9/20(木) 月と火星がが並ぶ
9/21(金) 金星が最大光度(-4.6等)
9/24(月) 中秋の名月(十五夜)
今年は満月1日前の月